...

 | Top page | 

| picture | download | me?. |

mail 

 

スピードテスト

excite翻訳

盛岡の天気

リンク 


T-room


●専務の部屋


●夢荘にて


●日々の出来事やメモ

 

・イベント
■IMF総会2004
■MMM2003
■田代耕司展2003
■MMM2002
■AUGST 2002 Apple User Groups Summer Tourin 仙台
■Backstage

iBanana page

2004年
10月 11月 12月
7月 8月 9月

4月 5月 6月
1月 2月 3月

2003年
10月 11月 12月
7月 8月 9月
4月 5月 6月
1月 2月 3月

2002年
10月 11月 12月
7月 8月 9月
4月 5月 6月
1月 2月 3月

2001年
10月 11月 12月
7月 8月 9月

つれづれMac

2000年
8月 10月
2月 7月

1999年
10月 11月 12月
6月 7月 9月
3月 4月 5月
1月 2月

1998年
10月 11月 12月
7月 9月
5月 6月 .

【5/30/2004】Sunday アップルとソニーの修理体制

iBookは、午前10時前に福山通運経由で戻ってきた。予想通りHDDは交換されてきたが、またIBM Travelstar IC25N030ATCS04 30.00GB。 やっぱりトラブルすた〜 (^^;

中身は、当然まっさらであった。
昨日の予想の「届いてすぐHDDをすぐ交換してOSを入れたのですぐ返事をくれたんだろう。」という方だった。ものすごいスピード修理。アップルのサービスへの滞在時間はおそらく5時間もなかったと思う。
そこで、はたと
思いあたった、そうだったのか、それを考えもしないでぼくは今迄文句を言っていたのか、ということ。

それは、こちらからアップルのコールセンターへ繋がった途端にすでに修理は始まっていたということだ。
つまり、コンピュータがおかしいと申告した人に所定の操作をさせて、修理が必要かどうかの判断はその時に行い故障したコンピュータが修理センターに届いたときにはすでに作業指示書ができていて、修理現場では深い確認作業というか判断はしないで基本的にはすぐに指示書通りの作業が行われる。だから正確な作業指示書を作るために時間をかけてお客様に確認作業やっていただく、というわけだ。故障の説明をしている人の順番待ちの行列をしているのでどうりで電話が繋がりにくいわけだ。

この方式であれば、例えば受付のおネイさんからの又聞きの故障の説明を聞かなくても済むし修理作業者に故障の説明のリレーをしなくても良く、無駄な時間を省きダイレクトな作業指示書ができ上がる。しかも今の物流をとてもうまく利用し、サービス拠点を全国各都道府県に置かなくてもよく、コストを抑え最大の修理スピードを得るすごい方法。これまで何度も修理に出して今ごろこんなことに気付いた。

こんな合理的なうまい方法をとっくに実施しているのに気付かないなんて何と自分がトロイんだろうと思ってしまったのだった。
しかし、こんなことをこんな風に具体的に説明した本やサイトも見たことがなかったのだが当たり前のことだったんだろうか?

そして、ソニー。
実は、DATを修理に出したいのだが、とソニーサービスセンターをネットで探したのだがなかなか見つからない。不審に思いながらGoogleで探したのだが無かった。

で、これまで知らなかったSonyDrive修理受付というサイトを見つけ電話をしてみた。すると、ソニーサービスセンターは、昨年すでに廃止したとのこと。

え!と思ったがその後の説明によるとソニーの修理受け付け体制は昨年から変更したそうで修理受付は、一本化され全国で電話受付で訪問修理になったとのこと。

それによると出張料2200円+見積料1000円(それぞれ税別)で対応しDTC-59ESはまだ修理可能とのこと。また、そのまま修理を依頼すれば、見積料はいただなくて、基本料金8800円+出張料+部品代(それぞれ税別)で修理ができるとの説明。
それで申込をしたら明日の朝に訪問時間を電話で確認してから来るそうだ。

まあ、販売店でも修理受付はやっているようだが、どちらかというと自店が売った商品の修理が基本みたいなところが多い。やっぱりサービスの拠点を全国に置くのはメーカーにとってかなりの負担となっているようだ。

しかし考え方としては合理的方向だと思うが、ソニーの場合商売の間口が広くて大変だろうとは思った。
それにしても今日までソニーの修理体制の変わったことを知らなかったぞ!もっと周知する必要があるのではないだろうか。

とは言いつつ案外この方が使っている現場で説明ができて修理する物を持って行く手間が無い分、楽かな(^^ゞ


コメントする

.

【5/29/2004】Saturday さて?

今月もあとわずか。気分は雨、外も雨。

あることがきっかけで童謡というか日本歌曲を聴いて過ごした。昔歌わされたときはこんなに立派ではなかったよなあと冷やかし半分が、なんだかいつの間にか遠くを見ていた。
うーん、今ごろ感心してアレなのだがすんなりとよくわかる。


.

アップルのサービスからiBook700は、本日午後1時に受け付けた旨のメールがあった。
その後4時20分過ぎに

修理にお預かりしている製品の状況についてお知らせいたします。
製品番号:M8603J/A
製品名:iBook
5月29日に修理センターから発送いたします。
製品到着まで、今しばらくお待ちください。
本メールは送信専用です。ご返信いただいても回答できませんので
ご容赦ください。
アップルサービスセンター

というすんごい早いメールが届いた。明日こちらに届くんだろうか?
あんまり早くて、もしかしたら症状が出なかったんだろうかとか、HDDをすぐ交換してOSを入れたのですぐ返事をくれたんだろうか、どっちなんだ?

まあ、HDDを交換に30分、OSの入直しに1時間、動作チェックのためのほったらかしに1時間で終わったのかなあ、と思いたい。

何をしたのかちょこっとくらい書いて欲しいぞ!

ま、治ってくれば文句もないが・・・。

.

【5/28/2004】Friday ガックリ

iBook700は、昨日のMacOSX10.3.4アップデートの最終段階までたどり着けずそのまま気絶した。

その後、外付けのFireWire HDDでは起動できたが Carbon Copy Cloner を試そうとしたら、途中で内蔵HDDがカタ、カタ、カチャッ!と鳴りだししばらくしてコピーが止まってしまった。

どうもIBMの2.5インチのHDDはこれと同じトラブルが多いなあ。ここ3年〜4年の間にバルクなんだけれど5個のうちすでに2個ダメになった。
やっぱりトラブルすた〜 (^^;

今回は、iBookに最初から内蔵しているものなので、あと一年残っているApple Careで午後からの回収予定。

もう何度もかけているので昨日のアップルコールセンターへの電話の時は、待たされるのは覚悟の上、担当者の指示通りP-RAMクリヤーやらパワーマネージャーのリセット等々30分ほどお付き合いしてやっと修理回収ということになった。

ところでMacOSX10.3.4アップデートではClassic環境に変更を加える。
G4Cubeでは再起動の時にClassicの起動に失敗し、お前もか!と思ったが強制終了後の再起動で立ち直った。
...ヤレヤレ


.

オークションも回数を重ねると振込料がバカにならない。例えば200円で落札しても銀行振込だと315円料金がかかる。何とか節約できないかと思っていたが、利用ポイントの高いの出品者はジャパンネット銀行を振込先に指定できるようにしているようだ。

そこでオークションサイトのリンクからたどって調べてみたら52円で振込ができるらしい。Macからでも時間を気にしないでいつでも簡単にすぐ処理ができて、これは使わない手はないと思った。ブラウザーはIEの最新版を薦められているが、Safariでもログインできたので問題はないと思う。

実は、先月ジャパンネット銀行の利用の申し込みをしていたのだが、パスワードの変更などの手続きが面倒そうなのでほっておいたのだが、考え直し今日やっとログインしてパスワードを手に入れた。(やっぱり手間がかかった)

入金手段は、この地区では郵便局の預け入れ払い機が一番現実的なようだ。

ところでこの銀行に問い合わせをしたときに、今年の8月2日から料金改定があり、郵便局の機械では今は無料で預け入れることができるのだが5万円未満の入金は手数料が銀行の分と郵便局の分と2口がかかるという説明を受けた。

銀行も客を選別しサービスには対価をというわけだ。
客ももちろん銀行を選別できる。
しかるべきものを持っていれば(^^ゞ
様子を見ながらよ〜く考えよう。

.

【5/27/2004】Thursday ドキ!

今週火曜あたりかと思っていたMacOSX10.3.4アップデータが今朝公開された。

先週の マクCEOグッグ氏ニュースの「週の早いうち」から若干遅れたが当たった。さすが。

ところで、今朝からiBook14/700G3のハードディスクが、カタ、カタ、カチャッ!キッ!と鳴りだしている。非常に心臓に悪い。う〜ん、どうしたものか。

ま、とりあえずMacOSX10.3.4アップデートしよう(^^)。

あとCCCでバックアップ取ろう。・・・取れるかな?


「現在iBookは60%の最適化が完了しました。」

ウ〜ン、たどり着けるんだろうか。

.

【5/26/2004】Wednesday 覚書

SOTEC AFiNA 印 KENWOOD製 RD-VH7PCとG4CubeでシステムサウンドやiTunesで最近また「サー」っというノイズが盛大に音楽にのるようになってきた。

今回は、RD-VH7PC

■STOPボタンを押しながら電源コンセントを差し込むリセットする方法でもG4CubeのP-RAMクリヤーでも解決できなかった。

もしかしてハブ?...ということで

■ USBハブの電源を抜いて接続しているケーブルを全てはずしてUSBハブの電源をいれてからキーボードとマウスとRD-VH7PCのみを接続したら解決した。

■おかしくなる数日前に電源が入った状態でどれかUSB機器の抜き差しをやったのが原因かもしれない。

.

【5/24/2004】Monday 

IMFの総会の様子の写真を置いてみた。こつらです。

.

【5/23/2004】Sunday 今日の料理

デザイン雑誌で見つけたegg timer。

たまごと一緒にゆでると色が変わって、ゆで上がり加減がわかるすぐれ物。

ところが、ちょうどよいところでピン・ポ〜ン♪ と来客。

応対しているうちに固茹になっちまった。

.

【5/22/2004】Saturday Office2004体験版 ちょっとおいしいかも?

Microsoft Office 2004 for Mac 体験版 (J) を入れてみた。

おや ... 印刷もOK?

 

同じフィールドを表示している
ヒラギノ書体に比べて文字数は少ないが、OSAKAよりも多い。「吉」の異体文字が入っていないのが惜しい。

しかしMacでMS書体を使う(...しかたなく?(^^; )ことにより、作ったFMP7のファイルがWin2000やXPで利用するときに精度の高いレイアウトの互換性が期待できる。...かな?

MS PゴシックとMS ゴシックもMS P明朝とMS 明朝もアルファベットや数字を除けば微妙にかなり似ている?

Office 2004 ? まだ使ってないでガンス
というか、アノこれから体験しようかな、などと

... 印刷できないしメールにはスタンプがつくそうだしなあ(^^ゞ

.

【5/21/2004】Friday またまたFileMakerPro7

FileMaker Pro 7で気づいたこと。

使ったマシンは、iBook14/700G3なのだが、昨日のそれほど早くは感じなかったとは、取り込みや変換の速さのこと。しかし検索や集計は、明らかに 速 い!

以下テストレポート

・140万レコード格納されたファイルと15の関連ファイルをFMP6から7へ変換するのにちょうど3時間かかった。索引を設定しているフィールドは、21フィールドなのだがさらにこれらについて1フィールドあたり4分くらい処理時間がかかった。変換中にも索引を処理しているのだが、実際に使ってみると最初の検索の時に再度索引処理が必要のようだった。このあたりは、もっと速くなって欲しいところ。

・変換中のログファイルが生成するようになってConversion.logというテキストファイルがフォルダー内に出来ていた。

・変換後にでき上がったファイルサイズは、変換する前のFileMaker Pro6で作ったファイルサイズより180MB大きい820MBでCD-ROMに納まりきれない。最適化処理をしたら658MBで何とか700MBのメディアに入る。最適化の時間は測らなかったが1時間半以上だった。

・起動してまず気付いたのは、アカウントとアクセス権を登録ができること。その後起動するときにキーチェーンに登録しておくとアカウントとパスワードが自動で入ってくれる。開発者にはうれしいかも。

・140万レコードから検索してみたのだが、12万件をほとんど瞬時と言ってよいくらいの速度で絞込まれた。これは感動的。
ちなみにFM6のファイルでは、同じ検索が、起動一回目は7秒、二回目は2.5秒、三回目も2.5秒であった。

・FM7ではこの絞込んだ12万レコードの数量合計、合計金額、平均掛率、利益率、粗利の5項目が表示される迄の時間は5分55秒とFM6に比べると画期的速度。該当件数が1600レコード程度なら5秒足らずで結果が出る。ついに140万レコードでも現場レベルでかなり実用的に使えそうだ。

システム条件がWindows2000とXPそれにMacOSX10.2.8から10.3.2ということなのがちょっと惜しい。

こういった100万レコードを越すような処理ではもうFM6に戻れないなあ、というのが感想。

 

.

【5/20/2004】Thursday FileMaker Pro 7

FileMaker Pro 7を早速チェックしてみたのだが、ついにOSXのヒラギノフォント2万文字に対応したようで第3水準や第4水準約4300文字が表現できるようになった。


 同じフィールドを表示しているのだがフォントがOSAKAのほうはトーフ文字になっている

あと面白いと思ったのは、マルチウインドー表示が可能で、一つのファイルなのにいくつかウインドーを開いて検索し別のウインドーでも別の条件で検索ができて、結果を比較しながら、データの検討ができるようになった。つまりちょっとした事ならデータを書き出さなくても事が足りてこれは良いな。

今年4月30日付の最新の郵便番号データを加工してみたら処理速度を測ったわけではないがそれほど早くなったとは感じなかった。

 

気になったのは、新しい機能、それにWinとの整合を採るためかショートカットやメニューバーやその回りへのコマンドの配置、定義のウインドー、言葉の言い回しなどが微妙に変わってしまったこと。まあ慣れの問題だがしばらくのあいだ使いにくいと思う。しかし新機能については複雑そうなことを直感的に分かるように設計されていると思う。これは使い込むにつれて素晴らしさを実感するだろう。

戸惑ったことだが、G4Cubeで上の郵便番号簿を最初に起動して検索モードにして検索する文字をひらがなで入れようとするとトーフ文字(□□□□□□)になりリターンキーを押すと通常の文字が現れる現象が起こった。入力プログラムの設定が認識できないのかなと思ったのでシステム環境設定の言語環境の入力メニューのことえりやEGRIDGEのチェックボックスを入れたり切ったりしているうちに解決できた。なお、iBook14ではこの現象は起こらなかった。

面白そうというか便利なのは複数の関連ファイルを外に作らなくても一つのファイルの中にテーブルを内包することができデータベースの見た目がシンプルに設計できること。ただ内部的には複雑になる。
これまで作ったFileMaker Pro6までのファイルを改造するには、テーブルとフィールドを追加してリレーションを掛け替えてデータを取り込む作業が必要だ。外部ファイルのフィールド数やスクリプト数やボタンが多い場合のことを考えると頭が重くなる。知らんぷりしておこう(^^;

.

【5/19/2004】Wednesday 不達と禁断症状?

先月郵便の不達について書いたがその後の対応について。

電話連絡が昨日を含めて5回ほどあり結局見つけることができなくて、物的?損害額相当の切手(480円 - 中に400円分の切手を同封していた)を昨日夕方に速達で東北支社郵便事業部名で送ってきて、事故防止に一層努力しますのでご容赦下さいとのことだった。

.


先日入ってきたばかりなのにどうも温泉の禁断症状?

温泉はいいよなあ〜...と、しばし止まってしまう。

どうやらあの時の上着に硫黄の香りが少し残っていてその気にさせるみたいだ。

.

【5/17/2004】Monday え?

読者の一部の方から鋭いご指摘(ツッコミ)をいただいてカッコ悪いので昨日の写真の一部を編集した。

 調整箇所?

一般の方は特に気にしないように (^^;

なお、醤油のソフトクリームの取材は失念していて次回のお楽しみということで。

.

【5/16/2004】Sunday 雨の角館

今日は、奥さんと二人で野村さんご推薦の水沢温泉(秋田県仙北郡田沢湖町生保内)と角館に行ってきた。

 硫黄泉、効ク〜!

 思ったより空いていた

 入湯料400円なり

 途中田沢湖が見えた

 友情の滝

 角館・西宮家

 レストラン北蔵

西宮弁当 (17日編集済)

 

 

 雨の角館

このところの花粉で目が痒かったが、今日は快適で、いまだほっかほか。

・・・明日納品のヤツこれから仕上げ (^^;

.

【5/12/2004】Wednesday 昨日1474

なんか、袋に手を入れたときスピーカーに指を入れそうで
ヤバくない?

というわけでカバーを作ってみた。

 

工作が楽で軽いほうがよいので発泡スチロールの板を裁断後、穴ふさぎのフェルトを貼り付けて完成。色が真っ青なのは手元にすぐあるのがこれしかなかった(^^;
音を出すときにスピーカーの前にネット貼るのは音が曇るのでこの方式にした。

実際に inMotion を使い始めると、本来のスピーカーを立てる使い方だとやっぱりiPodの脱着がやりにくいし選曲などの操作もいまいち。4つの穴を空けて手元に置いて操作する折り畳んだまま使う方法は、例えばテーブルの上に置いて何人かで囲んでも音が全方向に均等に広がり具合が良い。それに若干のバッフル効果も期待できる?

Altec Lansing inMotion、このスピーカーは遊びの要素がたっぷりあり刺激的で楽しい。

.

【5/10/2004】Monday 1092ほ

マクCEOグッグ氏のにせもののaLbanana星人によると

ヤツがこつらツクったらすいです。

用トわmini Tiomdonようです。mini Tiomdonのえーしーあだぶたをみたら9Vだたのでニッ蹴る水素電池で使うタメに8ホン、或るカリ電池で使うタメには6ホンにしてみてぃだです。

実験しタところによると9Vで音お出すィながらだとへいきん200mA、iPodさじゅうでんのみだと18mAくれい流れてたよおです。

性格な計算によると2000mA/hのNi-MH炭酸電池だと10時間くれえはだいじょおぶだべと語っていやがったです。詳スィーグは、まだ、創っタばかりでわがらねイそーうです。

良い子のガキと、まどもな大人は、キケンがアブネイのでまねスネイようにと マクCEOグッグ氏にせもののaLbanana星人が語ッティたです。

.

【5/09/2004】Sunday 1888歩

nAitec 芋 tion  〜 ジコセキニん 〜

mini Timdon ( inMotion )であるが、スピーカー部分を閉じたままの方が開ける手間がないしiPodも立てやすいのでちょこっと改造した。

両面テープで紙を固定して

1ミリと3ミリの穴を空けた。

最初はこんな感じでやったのだが、どうも音がイマイチ。

だんだんエスカレートしてしまった。

 

で、思い切ってホールソーでブスリ

ぶすり、ブスリ

ぶすりと (^^;

雨ニモマケズ
多少ノ穴ノ位置ヅレハ気ニシナイ。

ソンナ人ダ、ワタシハ。

こんな姿になっちまいますた。注意点として、穴から指を突っ込まねいようにしねいと(^.^;)

すぐ手元で操作する使い方では、こちらの方がズィ〜と使いやスイ
…と、思う。

まあ、その時の気分で使い分けということで。

Altec Lansingさん、すばらしいスピーカーをどうもありがとう。

.

【5/07/2004】Friday

出前Timdon  は、まずまずの音なのだがそれにこだわったので鉛電池だけで1.8キロ、総重量が5キロもありちょっと気合いを入れないと持ち運びにくい。最近は、もっぱらTV音声用に活用中。

ところで、
このmini Timdon (inMotion)
 は、迫力には欠けると思うが、折り畳みもできるし、数百グラム。
新緑の安比高原にはもってこいだろうなあ。

先日アップルストアをのぞいたら5月9日迄3,000円引

… はい ポチリ!

う〜ん。

******************************************************************************

今日届いた。

4月27日に発売されたDIANA KRALLのGirl in the Other RoomからAlmost Blueを小音量で聴いてみた。

ウフ。 ス・テ・キ・!

バロックバイオリンでバッハの無伴奏バイオリンソナタを聴いてみた。

う〜ん、なかなか結構な音で。

目を閉じて聴くとカセットサイズの箱2個と1インチのスピーカーとは

思えない鳴りっぷり。

さすがに音圧の強いソースはきついが普段TVを見る時の音量くらいなら問題なし。

 

まあ、必要が無いけれど電池ボックスからは充電できない仕様。

あと、ニッケル水素の充電電池4本でも十分駆動できる。

- アップルストアのまわしもの -

.

【5/06/2004】Thursday

「帯」 長山紅型研究所 長山幸子さん(沖縄博で見たがとても美しい)

.

【5/05/2004】Wednesday

白いもくれんの花が散ったあとに

きみどり色の若々しい葉っぱが

みずいろの空と鮮やかさを競っている。

今日は、こどもの日

といってもおくさんと二人だけ。

小さな音でピアノの音楽をならして遠くの風の音を聴いた。

******************************************************************************

いつの間にかちょこんと、膝の間に座っているこどもの頭から

日向(ひなた)のにおいがしていたことを思い出した。

あんなにちっちゃかったのになあ。

******************************************************************************

午後、うとうとしていたら犬の散歩から戻ってきたおくさんに呼ばれた。

両手に大事そうにイタチらしき小動物を持って

「気絶しているんだろうか。」

「うーん、死んでるんじゃないの。」

「獣医さんにつれてってもダメかな。」

おなかの辺りを触っても鼓動もないし体温もすでに失われているようで

「車にやられたのかなあ、やっぱり無理みたいだね。」

「・・・そう、埋めるしかないんだ。」

「まあ、生きていたって、自然のものだから飼うのは無理だって。」

「そう、残念ね。」

・・・実は、おくさんは、この小動物と知り合いらしくて犬の散歩の時に何度か目を合わせたことがあったようだった。

******************************************************************************

おくさんは、シロが死んだときもとても残念がっていた。

これで犬はしばらく飼わないのかなと思ったら全く逆で行動が早かった。

翌日の新聞の「子犬差し上げます。」を見て

すぐにもらいに行こうと言い出した。

「え、シロ、きのう死んだばかりだよ。」

「だっていないと我慢できないんだもの。」

「うーん・・・」

******************************************************************************

いつの間にか白もくれんの枝に

小鳥がとまってさえずっている。

葉っぱが風に揺れる音も聞こえる。

.

.
******************************************************************************

yanoのFireWire-SCSIコンバートハブFWSCSI-01を手に入れてから一年以上ほっておいていた。ぼくの持っていたOLYMPUSのMOドライブはサポートされていなくて認識できず使えなかったのだ。

今日片付けをしていてひょっこりとこの箱が現れた。

ためしにとiMac600Pantherにつないでみたらなんと、MOがきちんとマウントされた。MacOS9.0.4のころに発売されたものなのだがOSX10.3になってやっと使えるようになった。いまさらMOでもないと思ったが、データベースのサーバーは自動バックアップ機能があることを思い直しその設定をした。

おー、これはなかなか。

.

【5/03/2004】Monday

MicrosoftのUSBマウスにExposeの設定を割り付けをしてもBluetoothマウスのようなF9やF11keyを押したような動作ができない。

Microsoft Mouseドライバーが邪魔をしているのだろうと考えドライバーを抜いて再起動してExposeの設定をしたらやっぱりOKであった。

MacOSX10.3は、Microsoft Mouseドライバーを入れていなくとも左右のクリックとスクロールの3つの動作はするのだが、Mouseドライバーが入っていると標準でさらに「ホイール」ボタンと「戻る」ボタンと「進む」ボタンが効き、またはそれぞれのボタンにカスタマイズで別のアクションを付けることもできる。

OSX10.3のExposeの動作を取るかそれともMicrosoft Mouseドライバーを取るかということなのだが、うーん・・・。

MicrosoftのBluetoothマウスはもともとMicrosoft Mouseドライバーは無視するのでUSBマウスのような選択肢はなくてExposeの設定の割り付けだけだ。

ドライバーを入れたままにしておいてBluetoothとUSBのマウスで使い分けるか・・・?

.

【5/02/2004】Sunday

アマゾンからディスクウォーリア3.0Jが、何回目だったかの予定通り(?)4月30日に到着した。
最初の予定では、たしか2月下旬のはずだった。

さて、このディスクウォーリア3.0JCD(3.0.2J)は、起動のOSはOSX10.3.2で、G4Cube450で起動時間は、約6分15秒ほどで最適化(約500万ファイル)は、約10分。

アップデートによるDiskWarrior 3 CD (3.0.2)の起動システム10.2.3の方は最適化は同様であるが起動時間は半分ほど?

このディスクウォーリア3.0JCDは、iBookG4/1000(USB1.1)でも起動ができた。つまりPanther以降でないと起動できないMacでも使えるかも。まあ、別ボリュームのHDD起動ディスクからのほうが良いのかな。

Roxio Toast 6 Titaniumに付属するCD Spin Doctor 2でアナログ音声を取込んだり切り分けたりしたあとにシステムが通常の終了ができなくなることがある。
強制終了したあとにはディスクウォーリアで安心だな。

.

【5/01/2004】Saturday 気分は美しい五月!

AUのBluetooth携帯は、まだまだ作り込みが足りネイ。というわけで見切りをつけ、Bluetoothつながりで一ケ月前から目をつけていた近くの組み立てパソコンショップにあったWireless IntelliMouse Explorer for Bluetooth(長すぎ)をゲト。

ユーズド新同品が4,280円也。このBluetoothマウスの発売は昨年の1月で当初1万3千円もしたらしい。現在は、ネットでは7千円台で売られていることが多い。どうやら生産終了?

WinXP専用とパッケージに書いてある。

そんなに意固地にならなくても(^^ゞ

iBook PantherにつないでBluetooth関係の設定をいじっていたらあっさり認識した。最初、Apple印のUSB Bluetooth アダプタが別に必要だろう思っていたら付属のニョロッとしたものでOKだった。ちょっと得した気分。アダプターは、ミニUSBなのでミニUSB←→USBケーブルで接続すると具合が良い。(そういえばこれってAUのBluetooth携帯にも反応するのかしら?)

ボタンは、そのままでも左右のクリックとホイールボタンが動作する。「戻る」と「進む」ボタンは、ドライバーが無いと動作しないらしい。もちろん現在そんなものは無い。

ところで、付属のUSB Bluetooth アダプタを差し込むとExposeの設定にはマウスの設定が表示されてボタンの割り付けができるようになる。

1. 「すべてのウインドウ」は、「マウスボタン 3」(ホイールボタンを押す動作)

2. 「アプリケーションウインドウ」は、「マウスボタン 4」(戻るボタン)

3. 「デスクトップ」は、「マウスボタン 5」(進むボタン)

に割る付ける。

例えば「1.」はF9キーを押すよりもホイールボタンを押すほうがマウスを放さずにできるのでExposeの機能がより生きて感動的でさえある。

マウスだけはやっぱり他に何と言われようとマイクロソフト製だなあ。数えてみたらマイクロソフト製の光マウスは、6個(内3台が無線)にもなってしまった。つまりMac5台とWinは、はずかしながら全部がマイクロソフト製マウス。


・iPod Update 2004-04-28で旧タイプのiPodもファームウエアを上げてバージョン1.4になった。期待していた曲間のパチッとノイズは改善されていなかった。

・アマゾンからディスクウォーリア 3.0の発送案内が4月29日に届いた。

.

Topに戻る